- 開催レポート
2025年4月開催:コアコンピテンシー
2025年4月6日(日)14:00~17:00に、Code&CC『コアコンピテンシー』を行いました。
ICFの資格を取得するということは、ICFの倫理規定とコアコンピテンシーに沿ったコーチングを行うということになり、コーチのバイブルになると言っても過言ではないでしょう。
このセミナーは、倫理規定とコアコンピテンシーを具体的に自分のコーチングに落とし込むためのセミナーとなります。
(参加者の感想)
*******************************************
コアコンピテンシーを学ぶたびに、コーチングの本質や、相手とのコミュニケーション、関係性の重要性について深く考えさせられます。自分のやり方に偏りがちであることに気づき、その課題を常に意識しています。今後は、相手との対等で信頼に基づく関係を築けるよう、日々研鑽を積んでまいります。
コーチの先輩方にお会いする事ができました。横のつながりもできてとても有意義な次回でした。
*******************************************
今まで自分が学んできたところに新しい視点が加わった感じがします。
コアコンピテンシーは様々な人の考え等を聴き、自分の考えと統合する事によって更に理解が深まるかなと感じますが
やはり実践が大事だなという事と、クライアントの特性、コーチの特性それぞれを認識し、それを持ってセッションに還元していくスタイルを回せるようになる事も大事だと気づきました。学んだことを即セッションに取り入れる事をしたいと思います。
ジョニーさんと陽子さんのセッションをオブザーブする事がとても勉強になりました。
コンピテンシーを理解するのはもちろんなのですが、実際のセッションでどう使われているかオブザーブという立場で確認できると
更に理解が深まると感じました。
またコンピテンシーをコンパクトに説明してくださるところもわかりやすかったです。
*******************************************
クライアントを中心に置き、比較や他者基準ではなく、自らの価値観や感情に根ざした選択を促す。
これはクライアント自身が内省できれば良いのですが、この作業を定期的に1人で行うのは極めて難しいと感じ、そこにこそコーチの存在価値があると再認識しました。
そのために、安心・安全な場を育み、今この瞬間に共に在り続けること、そして常にクライアントの核となる部分にアクセスし続ける、ここにこだわりながら時間を共にすること、これが重要なのだと受け止めました。
明確に定義することはできないのかもしれませんが、クライアントとの時間の中で常に「コーチングとは?」を追求していきたいと思います。
*******************************************