• 開催レポート

2024年6月開催:共創コーチング®基礎コース『リードトゥゴール』

基礎コース(リード・トゥ・ゴール)

2024年6月6日(木)13日(木)20日(木)27日(木)30日(日)に、基礎コース『リードトゥゴール』を行いました。

①ビデオ(事前に見る、約2.5時間)+ ②zoomセミナー毎週木曜(19時~21時)+ ③ピアトレ100月末日曜(9時-10時40分)の形で開催しました。

共創を通じて、望む未来を創るためには、スキルと仕組みを持って、ゴールへと進む必要があります。
コーチは、クライアントの目標達成に向けてのメソッドを、その人に合わせた形でガイドしていく必要があります。この2日間は、そのために必要な知識や障害の乗り越え方などをお伝えしました。

(参加者の感想)

今回は、より実践に近いところで、フローに合わせてコーチングをしてみたが、よいところ、そうでないところが出た気がする。万人受けするようにしていくためには、もっとその人その人を見ていく必要があると感じた。それに合わせてのペーシング、現状認識の傾聴等を意識していく必要がある。活動の中で、あたりをつけるような質問があったということだったが、私の中では、違う時には、伝えてほしいと感じていてそれが、共に創るということにもなるのではないかと感じているのですが、やはり違うと言えない人のために、もっと慎重な質問にした方がよいのかどちらなのかなと感じた。クライエントの方とのセッションでは、とてもスムーズに流れていくのはラポールがしっかりとしているからだとは思いますが、初めてに近い方には、もっとラポールを築くことに重点をおいた方がよいのかなと感じた。もっとコーチングの経験を積み重ねていきたいと思う。

自分のことで言えば、目標設定、ビジョンを構築することが苦手なので、意識して取り組んでいきたい。

●相手の優位感覚に合わせて聞いていくことで、相手がイメージしやすくなる…というのが、大きな学びでした。今までの自分は相手の優位感覚を意識せず、自分の優位感覚にあわせた向き合い方をしていた事に気づきました。相手に対して興味を持ち、優位感覚を意識したコミュニケーションを心がけます。

・ピアトレでのロープレは、この1ヶ月の学習を身体に覚えさせるとてもいい機会となりました。
・自分自身のビジョンや目標についてもじっくり考えることができた1ヶ月でした。セルフコーチングもしっかりできるようになりたいです。
・1ヶ月間、楽しみながら受講できました。どうもありがとうございました。来月も頑張ります。

 ●今期のクラスは、実際にクライアントを持ちコーチングを実践している自分にとっては、自分のスキルや認識を再確認し、忘れていた視点や新たな気付きなどを得る良い機会となりました。

フローや姿勢については、分かっていたつもりでしたが、特に対等であることの意味と違和感を感じ伝える点は、先方に対する遠慮や失礼にならないかという恐れから抑制していたところがあったため、今回クラスでそこが内容に取り上げられていたことはある意味、恐れずにチャレンジするための勇気付けになりました。

また、セッション中にクライアントが使う言葉には、十分注意を払って拾うようにしていましたが、一方でクライアントの感情の部分にフォーカスする意識が薄かったことも気付きとして大きいものであり、自分の今後の課題であると思いました。

最後のピアトレでは、緊張もあり思うようにできなかったとはいえ、実際にオブサーバー役やクライアント役からフィードバックをもらい、自分がつい忘れてしまう点やクライアントの話のどこに、より意識を置くべきかを考える良い機会となりました。加えて、フィードバックをもらう重要性について改めて認識し、今後できるだけ機会を捉えてセッションをオブサーブしてもらいフィードバックをもらうようにしたいと、強く感じました。

・感覚優位を学んだことで、今まで気にしていた相手の素振りを必要以上に気にしなくていいんだと知ることができました。
・「目標」と言われると「うっ」と感じる人が意外に多いことを知り、言葉を変えるだけで相手が話しやすくなることを実感しました。実際にコーチングをした時に、言葉の違い一つで相手の話しやすさが変わったのを目の当たりにし、相手の居心地がいい言葉を選んでいきたいと思いました。
・最終回にガイダンスでする話やポイントを解説頂きました。自前で作ったものと比較することができ、ポイントを押さえられていた点やプラスで付け加えた方がいいと感じるところもあり、非常に勉強になりました。
・ピアトレで10分という時間制限の中コーチングを実践して、自分のコーチングは無駄が多いと感じました。無駄な質問をしてしまい、時間がなくなってしまって自分のペースでコーチングを勧めてしまいました。「間」を相手に与えながらも時間内に終わらせられるように質問の取捨選択をしていきたいです。