共創コーチング®養成スクールが目指す世界と目標
『人と組織を競争から共創へ』
相手も自分も活かしながら、うまく互いの力をかけあわせて、新しい価値を創り出せるような「共創」の場。
そんな場を、企業や行政、教育は言うにおよばず、たくさんの人がかかわる場所に生み出したい。
そのため、私たちは人と人との共創をデザインできる「共創コーチ®」を2030年までに1万人育成することを目標にしています。
価値観が多様化する時代だからこそ、互いの力を活かしあえる豊かな世界を創っていきたいと思います。
受講者が手にするゴール
共創コーチ®養成スクールでは、相手も自分も活かしながら、
国際コーチ連盟(ICF)の定めに則ったプログラム
当社が開発した共創コーチング®は、国際コーチ連盟(ICF: International Coach Fedelation)が定める核となる能力水準(コア・コンピテンシー)に則ってプログラムを作成しています。
2018年1月に、共創コーチ®養成スクールは、世界で最高峰のコーチング機関である「国際コーチ連盟(ICF)」により、世界基準を満たすトレーニングプログラムとして認定されました。
コーチングの基本から実践レベルまでを世界基準で習得できる「ACTP(Accredited Coach Training Program)認定」であり、この認定は日本では5社のみです。(2018年11月現在)
共創コーチ®養成スクールの「養成コース」まで修了すると、当スクール独自の共創コーチ®の資格を取得できます。さらに、その上のグループコーチングコースまで修了することで、国際コーチ連盟が認定する世界基準の資格取得もできます。(試験等あり)
共創コーチ®養成スクールでは、共創コーチ®の育成のため、また、受講生にも将来に役立つ資格、技術となるよう、様々な試みを行なっております。今後はさらに、地域でもグローバルでも活躍できる人材を育成し、組織や人々の幸せに貢献していきたいと考えております。
保存保存