発想(アイディア)を引き出すコーチングの技術
特別ゲスト講師:
「降りてくる思考法 〜世界一クレイジーでクリエイティブな問題解決スキル〜」
クリエイティブ・ディレクター 江上 隆夫 氏
このコーチングライブは、現場でコーチングスキルを活かしているゲストから、活きたコーチングスキルを学ぶワークショップ形式のセミナーです。
今回のコーチングライブは、昨年(2016年)11月に著書を出版された江上氏を迎え、相手の発想を引き出す方法について学ぶ3時間です。
江上氏はブランドコンサルタント、クリエイティブディレクターとして大手企業のCMを含めた広告作成やブランド運営に関わっています。
ご自身のアイデアを生み出すのはもちろんですが、クライアントの中に眠るブランディングの種を引き出す時にもいろいろな方法を使ってアプローチしています。江上氏の思考方法を、特にどうやって質問をクリエイトしているのかを探っていきたいと思います。
※当日午前中(10〜12)に、無料で共創コーチング®を体験できる体験プログラムを開催しています。
共創コーチング®体験プログラム
コーチングライブ開催概要
- コース内容:
- 14:00 江上氏講演(40分)
・出版記念講演「降りてくる思考法〜世界一クレイジーでクリエイティブな問題解決スキル〜」 - コーチングインタビュー(30分)
・「降りてくる思考法」を実践するためにできること
・相手から発想を引き出す質問の生み出し方 - 休 憩
- 15:00 ワークショップ(60分)
・講演・インタビューの流れから質問のワークなどを行います。 - 17:00 終了予定
※ コース内容の時間配分及びテーマは当日変更することもあります。
- 14:00 江上氏講演(40分)
- 開催日:2016年2月11日(祝・土)14:00〜17:00
- 受講料:3,000円
- お申込み:終了いたしました。
ナビゲーター紹介

稲垣 陽子(YOKO)
いながきようこ
株式会社コーチング・システムズ 取締役
プロフェッショナル共創コーチ®
国際コーチ連盟(ICF)認定マスターコーチ(MCC)
1970年生まれ。東京都出身。
青山学院大学にて心理学を学んだ後、上海に渡り、プライスウォーターハウス上海事務所にて中国進出を目指す日系企業のコンサルティングを行う。帰国後、株式会社コーチ・トゥエンティワン(現:コーチエィ)に入社。主にコーチング研修の企画・営業を担当。コーチングがまだ日本で知られてない90年代後半から開拓し、日本の大手企業でも大きく取り入れられる基盤づくりに貢献。
2001年2月、結婚を機に退社し三重県へ転居。ネットワークも人脈も無いところからコーチング業を開業し、多くのコーチがクライアント獲得に悩む中、クライアント延べ数200名以上、契約企業約100社以上の実績を作る。コーチ実績時間は15,000時間を越え、その半分以上が企業の社長。
現在、社長専門コーチとして全国で活躍。社長のメンタル面でのサポートに始まり、社長と社員(リーダーと部下)をつなぐためのコーポレートコーチングも全国で展開している。2006年に東海地区最初の国際コーチ連盟(ICF)認定マスターコーチの資格を取得。以降、ICFの規定に基づいたコーチングを実施し、コーチ養成にも力を入れている。
企業の社長のほか、中間管理職やリーダー層、一般社員にもコーチングの対象を広げ、チーム内のコミュニケーション改善と組織の活性化を目指して活動。自分も相手も活かす【共創コーチング】を創設。
2014年に設立した共創コーチングスクールは最高峰の国際基準を満たした日本で4社目のコーチングスクールとしてICFから認定されている。(ACTP取得)

稲垣 友仁(ジョニー)
いながきともひと
株式会社コーチング・システムズ 取締役
プロフェッショナル共創コーチ®
生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ
国際コーチ連盟(ICF)認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
1969年生まれ。三重県出身。
金沢大学教育学部卒業後、三重県公立中学校教諭、小学校教諭を経て、三重県教育委員会へ出向。その後、14年間勤めた公務員を退職し、教職公務員からプロコーチへの転職第1号となる。
日本にコーチングが導入されたコーチング元年(97年)からコーチングを導入し、問題児の個性を活かして才能を開花させる奇跡のコーチング手法で、これまでに500人以上の子ども・親に対してコーチングを行なってきた。教育現場を熟知した本格コーチとしては、国内随一の実績を誇る。
現在では、各都道府県教育委員会・行政機関・各教育現場に対してコーチングの講演・導入アドバイザーとしても活動中。講演・プロデュース数は年に100本を越え、3,000人以上の教育者・学生達に対してコーチングを伝えている。中学校教諭時は、サッカー三重県代表U-14のコーチも務める。
2007年・2008年三重県教育委員会「教育コーチング推進アドバイザー」国立宇都宮大学大学院工学研究科「共創コーチングアドバイザー」
コーチングライブ参加申し込み
受付は終了いたしました。
保存保存